ダンベルベンチプレスのフォーム・やり方・目安にすべき重量を解説!

ベンチで男らしくなりたい人
ここではダンベルベンチプレスのフォームとやり方を徹底解説しています。

ダンベルベンチプレスのやり方がわからない方は必見ですよ!

ダンベルベンチプレスのフォーム・やり方・目安にすべき重量を徹底解説していきます。

ベンチプレスと言えばバーベルですが、ダンベルでもベンチプレスをすることが可能です。

ダンベルベンチプレスの正しいフォーム・正しいやり方で上半身を鍛えましょう!

PR読み進める前に:ベンチプレスの重量を最短で伸ばす裏ワザ
  • ベンチプレスで重量を伸ばしたい…
  • 独学で頑張っているけど重量の限界がきている…
上記でお悩みの方はベンチプレスのプロである「パーソナルトレーナー」に依頼すると、重量アップに最短でつながりやすいです。
なぜなら、パーソナルトレーナーは多くの人々のトレーニングフォームや食事指導を行い、自身でもトレーニングに励んでいることから、 あなたが重量アップできるよう、専門的な観点からマンツーマンでサポートしてくれるためです。

有名フィットネスインフルエンサー、エドワード加藤氏が監修したパーソナルジム「BEYOND」では、ベンチプレスの重量アップに特化した優秀なパーソナルトレーナーが多数在籍しています。まずは無料でカウンセリングに応募して、スタッフとの対話を通じて、ジムが自分に合うかどうかを確認してみてください。無料カウンセリングの予約はコチラから行えます。

ダンベルベンチプレスは大胸筋・三角筋・上腕三頭筋を鍛える

ダンベルベンチプレスは

  • 大胸筋(胸)
  • 三角筋(肩)
  • 上腕三頭筋(二の腕)

の3つの筋肉を同時に鍛えることができます。とくに大胸筋を強く刺激することができるので、分厚い胸板を手に入れたいなら取り入れましょう。

英国心理学会会議の研究結果によるとどの筋肉が鍛えられるか意識しながらトレーニングすると筋トレの効果が高まるという結果が出ています。

しっかりどの筋肉が鍛えられるか意識しながらダンベルベンチプレスをしましょう!

ダンベルベンチプレスの正しいフォーム・やり方を徹底解説

ダンベルベンチプレスの正しいフォーム・やり方を

  • 準備編
  • ダンベル下げる編
  • ダンベル上げる編
  • 終える編

と順を追って詳しく説明していきます。

ダンベルベンチプレスのフォーム・やり方:準備編

ダンベルベンチプレスはバーベルを使ったベンチプレスとは違い、ダンベルを両手に持った状態からベンチに仰向けになります。

両手にダンベルを持った状態から重さによっては太ももにダンベルを置いた状態から勢いをつけて、ベンチに仰向けになり、胸の位置までダンベルを移動させます。

ダンベルベンチプレスの基本姿勢として頭・肩・お尻をベンチから浮かせないようにし、両足を地面にしっかり密着させて構えます。

 

ちょっとしたおまけですがダンベルを少しハの字にすると構えやすいので覚えておくといいですね。

 

どうしてもダンベルを横に構えるのが難しい、ダンベルの幅がでかくて構えられない場合はダンベルを縦に持つニュートラルグリップと呼ばれるやり方で行いましょう。

若干上腕三頭筋への負荷が高まり、肩への負荷が軽くなりますが、肩が痛い場合など自分の状況によって使い分けるといいです。

 

 

チェックポイント:肩甲骨を寄せて腰の部分に空洞ができるように構える

ベンチプレスでは肩甲骨を寄せるようにして、腰の部分に空洞を作るようにフォームを固めましょう。

肩甲骨を寄せないと肩に負荷が集中してしまい、ケガの原因になり危険です。

腰の部分に空洞を作ることで肩甲骨を寄せやすくすることができます。

 

腰の部分に空洞(ブリッジ)を作ることの重要性についてはこちらの記事

ダンベルベンチプレスのフォーム・やり方:ダンベル上げる編

ベンチに仰向けになったらダンベルをまっすぐ持ち上げていきます。

持ち上げるときに意識するポイントとしてはまっすぐ天井に向かって少し内側へ弧を描くように持ち上げていきましょう。

少しでも軌道がぶれるとダンベルの重みでダンベルを落としてしまうリスクが高まるので注意が必要です。

チェックポイント:肘が伸びきる寸前で持ち上げるのを止める

ダンベルを持ち上げるときは肘が限界まで伸びきらないようにするのがポイントです。

肘が伸びきるまでダンベルを持ち上げてしまうと肘がロックされ、下げる動作へスムーズに移ることが難しくなります。

ダンベルを持ち上げるときは肘が若干曲がっている状態までで止めましょう。

ダンベルベンチプレスのフォーム・やり方:ダンベル下げる編

ダンベルを持ち上げたら、ゆっくりと胸の位置までダンベルを下ろしていきましょう。

ダンベルを胸の位置まで下げないとしっかり大胸筋が刺激されないため、胸の位置までダンベルを下ろすことを意識します。

あとは限界が来るまでダンベルの上げ下げを繰り返しましょう。

ダンベルベンチプレスのフォーム・やり方:終える編

重量が比較的軽い場合は下半身の反動を使って起き上がり、トレーニングを終えましょう。

しかし重い重量でダンベルベンチプレスを行っているときは起き上がることは難しいので、そのまま地面に下ろすようにトレーニングを終えるとスムーズです。

 

 

ダンベルベンチプレスのおすすめ解説動画

この後目安にすべき重量・回数・セット数を解説していきます。

ダンベルベンチプレスで目安にすべき重量・回数・セット数

ダンベルベンチプレスを行うときには6回~12回で限界を迎える重量を6回~12回1セット3セット~5セットを目安にトレーニングしましょう。

  • 重量は6回~12回で限界を迎える重量
  • 6回~12回1セットを3セット~5セット行う

限界を迎える重量は人によって違ったり、筋トレ歴によって大きく異なるので、自分で何度か様々な重量でダンベルベンチプレスを試して、適した重量を探しましょう。

大体の目安としてはバーベルで10回持ち上げれる重量の3割引くとダンベルベンチで10回持ち上げれる重量になります。例としてはバーベルが60kg10回ならダンベルは片手20kgの両手で合計40kg10回と計算できます。目安として覚えておきましょう。

 

さらに詳しい回数・セット数・頻度についてはこちらの記事

ダンベルベンチプレスとバーベルベンチプレスの違い

ベンチプレスにはバーベルを使ったベンチプレスと今回解説しているダンベルを使ったベンチプレスがありますが、それぞれにメリットがあります。

 

バーベルは手首・腕がしっかり固定されるため、高重量で一気に筋肉を追い込むことができます。

ダンベルは逆に手首・腕が自由に動かせることで、バーベルよりも可動域を広くすることができるため、バーベルよりもターゲットである胸の筋肉を刺激することが可能です。

  • ダンベルは可動域を広くすることができる
  • バーベルは高重量で一気に筋肉を追い込める

どちらが優れているとか優れていないとかではなく、自分がどのようなトレーニングを求めるのかで使い分けるのがベストな選択方法です。

個人的にはバーベルで一気に追い込み、ダンベルで細部まで筋肉を刺激するという使い方をしています。

ダンベルベンチプレスを行うときの注意点

ダンベルベンチプレスを行うときの注意点としては

  • ダンベルの握り方はサムアラウンドグリップで握る
  • 手首を反らさないように意識する
  • 腕を常にまっすぐに保つ

これらを意識しながらダンベルベンチプレスを行います。

それぞれさらに詳しくみていきましょう。

ダンベルを握るときはサムアラウンドグリップで握る

ダンベルベンチプレスを行うときはサムアラウンドグリップと呼ばれる親指も巻き込む握り方でトレーニングを行いましょう。

 

親指を巻き込まないサムレスグリップだとダンベルを落とすリスクがあるので、おすすめではありません。

ちなみにサムレスグリップのメリットとして手のひら全体で押しやすくなるという長所があるのですが、ウエイトを落とすリスクのないマシントレーニングのときに使うのがおすすめです。

ダンベルベンチプレスを行うときはサムアラウンドグリップで行いましょう。

ダンベルを持ち上げるときは手首を反らせないように注意する

ダンベルベンチプレスでは手首が反らないようにまっすぐにしないと手首を痛めてしまいます。できる限り手首がまっすぐになるように意識しましょう。

それでも手首が痛くなるのが不安な場合はリストラップを着用して手首の補強をするのがおすすめです。

腕は常に地面に対して垂直を保つ

ダンベルを上げるときも下げるときも常に腕が地面に対して垂直になるように保ちましょう。

腕が内側または外側に斜めになってしまうとダンベルの重さで持っていかれ、ダンベルを落とすリスクがあります。

ダンベルベンチプレスをするときは常に腕がまっすぐになるように注意しましょう。

ダンベルベンチプレスも取り入れてみるのもおすすめ!

ダンベルベンチプレスはこれからベンチプレスを取り組みたいベンチプレス初心者の方にも取り組みやすく、すでにバーベルベンチプレスを取り組んでいる方にもまた違った角度から筋肉を刺激するためにも取り組むべきメニューです。

これからベンチプレスを始めたい方もすでに始めている方もダンベルベンチプレスを取り入れてみてはいかがでしょうか。

ベンチプレスにはダイエットプロテインが必須!

ダイエットパートナー、ダイエットプロテイン

「業界最安値クラス!ダイエットプロテインがついに登場しました!」

一食20g、カロリー69kcalと低カロリーながら、タンパク質含有量は驚くべき79%です。そのため、お腹が空いたときや運動後の栄養補給に最適です。

当商品は、ソイプロテインと食物繊維を含んでおり、健康的な食生活をサポートします。国内工場で生産されているため、遺伝子組み換え大豆は使用されていません。安心してお召し上がりいただけます。

毎日のダイエット生活を応援するダイエットプロテイン、ぜひ一度お試しください。

ジム事業者の方へ

【FitMapへジムを掲載してWEB集客数が大幅UP】

・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…

そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎

↓ お気軽にご相談ください! ↓