ジムのダンベルトレーニングメニュー全種目

「ジムで行うダンベルトレーニングって効果的なの?」
「ジムのダンベルトレーニングで注意すべきポイントは?」
「ジムでできるおすすめのダンベルトレーニングメニューを知りたい」

上記でお悩みではありませんか?

実際に現状「ジム ダンベル」等と検索しても、運動(ダイエット・筋トレ)の経験がない人が執筆した信憑性に欠ける記事や専門家が執筆した解読が難解な記事しかなく、素人が目にしても理解できない記事が多いです。

パーソナルジムの実店舗ダイエットパートナー」の運営も行い、数々の健康改善のお手伝いをしている株式会社FiiTがジムでのダンベルトレーニングについて分かりやすく簡潔に解説します。

ジムでこれからダンベルトレーニングを実施することを検討している人はぜひ最後まで読んでみてください。ジムでのダンベルトレーニングで注意すべきポイントと、ジムで行うべきダンベルトレーニングメニューを理解できることをお約束します。

ジムのダンベルトレーニングがもたらす効果

ジムにはダンベル・バーベル・筋トレマシン・カーディオ(有酸素)マシンなど、様々な器具が設置されています。中でもダンベルはボディメイクを行う人にとって、非常に優れた器具です。

ダンベルトレーニングを行うことによって得られる最も大きな効果は筋力アップでしょう。ダンベルを使用することにより筋肉を刺激・破壊し、負荷を与えた筋肉が回復することで筋肉は成長を遂げていきます。

またダンベルはバーベルや筋トレマシンに比べて、可動域が大きいことも特徴です。ダンベルトレーニングは可動域が大きいため、自然と筋肉の収縮と伸長が起こりやすい種目。筋肉の可動域が大きいため、筋力アップに対する効果もより高まります。

ジムでダンベルトレーニングをする際のポイントと注意点

ジムでダンベルトレーニングをする際のポイントと注意点について解説していきます。

ジムでダンベルトレーニングをする際のポイントと注意点は、以下の3つです。

  • 適切なフォームで行う
  • コントロール可能な重量を選択する
  • 可動域を意識する

順に深堀して解説していきます。

適切なフォームで行う

ジムでダンベルトレーニングをする際には、まず適切なフォームで行うことを意識しましょう。どんなにハードなダンベルトレーニングを行ったとしても、フォームが適切でなければ効果は半減するばかりか、最悪の場合には怪我をしてしまう可能性さえあります。

特に筋トレ初心者がダンベルトレーニングを行う際には注意が必要です。間違ったフォームでダンベルトレーニングを行うと、途端に関節や腱を痛めてしまいます。初めてダンベルトレーニングを行う場合は、必ずトレーナーのフォームチェックを受けるのがおすすめです。

またダンベルトレーニングは、マシンを使用する筋トレよりもフォームの難易度が高いと言われています。筋力アップの効果が高い反面、間違ったフォームでダンベルトレーニングをすると故障の原因になるので注意しましょう。

コントロール可能な重量を選択する

ダンベルトレーニングを行う際には、重量設定に着目することも大切です。自分の筋力に見合った重量設定を行わないと、フォームを崩し筋トレ効果が半減する可能性があります。またダンベルをしっかりとコントロールしないと故障の原因にもなりかねません。

初心者はもちろんですが、筋トレに慣れている中級者~上級者は、重量設定に気を配るようにしましょう。ダンベルトレーニングに慣れてくると、どうしても重たい重量を持ち上げることに固執しがちな人が多いです。

もちろんバルクアップのためには重たい重量でトレーニングを行うことは大切です。しかしどんなに重たい重量を扱ったとしても怪我をしてしまっては意味がありません。しっかりと自身の筋力に見合った重量のダンベルを選択することが大切です。

可動域を意識する

可動域を意識しながらダンベルトレーニングを行うことも大切です。ダンベルはバーベルと違って可動域に制限がないため、筋肉に大きな負荷をかけることができます。

筋トレは、フルレンジ(最大可動域)で行った場合の方が、筋力アップに効果的です。扱う重量が多少軽くても、可動域をできるだけ広くした方が、筋肉の成長が促されると言われています。せっかくダンベルトレーニングをするのであれば、出来るだけ可動域を広くして行うようにしましょう。

ただし可動域を広くするために、柔軟性の限界を超えたフォームでダンベルトレーニングを行うのは危険です。可動域を広くする意識を持ちながらも、怪我をしないよう配慮しながらダンベルトレーニングを行いましょう。

ジムのダンベルトレーニングメニュー【胸編】

胸を鍛える際におすすめのダンベルメニューを紹介します。今回紹介する胸のダンベルトレーニングメニューは、以下の3つです。

  • ダンベルプレス
  • ダンベルフライ
  • インクラインダンベルプレス

順に深堀して紹介していきます。

ダンベルプレス

ダンベルプレスは、胸を鍛えるダンベル種目として最もベーシックなトレーニングメニューです。ダンベルで胸をトレーニングするならぜひ取り入れたい種目になります。

ダンベルプレスは、胸の筋肉である大胸筋をバランスよく鍛えることができるトレーニングメニュー。大胸筋を発達させたいなら、真っ先に取り入れるべきダンベルメニューです。

またダンベルプレスは、バーベルで行うベンチプレスよりも大きな可動域を確保することができます。大胸筋にしっかりとストレッチをかけて筋肉を伸長させることで、より大胸筋全体を刺激することができます。

ダンベルフライ

ダンベルフライは、ダンベルプレスと同様に胸の筋肉である大胸筋を鍛えることができるダンベル種目です。ダンベルプレス後のアイソレーション種目としても取り入れるのがおすすめ。

ダンベルフライは、特に大胸筋の内側に集中して負荷を与えられる種目です。胸の内側を鍛えることで、大胸筋のシルエットをより整えることができます。男らしいカッコイイ大胸筋を手に入れたいなら、必須のダンベルトレーニングです。

ただしダンベルフライはダンベルプレスに比べると、ややフォームの難易度は高くなります。間違ったフォームでダンベルフライを行うと肩を怪我してしまう可能性もあるので、特に初心者の方はトレーナーにフォームチェックを依頼しましょう。

インクラインダンベルプレス

インクラインダンベルプレスは、大胸筋を鍛えるための種目。ダンベルプレスやダンベルフライと組み合わせることで、カッコいい大胸筋を作り上げることができます。

インクラインダンベルプレスは、大胸筋の上部を刺激するのに適しているメニューです。大きく盛り上がった形の大胸筋を作るには、大胸筋上部をインクラインダンベルプレスで鍛えることが有効になります。

ただしインクラインダンベルプレスは怪我のリスクが比較的高めの種目なので注意が必要です。肩に負担がかかりやすい種目なので、初心者の人はまず低重量で行うようにしましょう。徐々にダンベルの重量をあげていくことで、より大胸筋を発達させることができます。

ジムのダンベルトレーニングメニュー【肩編】

肩を鍛える際におすすめダンベルメニューを紹介します。今回紹介する肩のダンベルトレーニングメニューは、以下の3つです。

  • ダンベルショルダープレス
  • サイドレイズ
  • ダンベルリアレイズ

順に深堀して紹介していきます。

ダンベルショルダープレス

ショルダープレスは肩の筋肉である『三角筋』を鍛えるメニューです。ダンベルで肩を鍛えるなら、ぜひ取り入れたい種目になります。

ダンベルショルダープレスは三角筋の前部を鍛えるのに適した種目。三角筋を鍛えることで、“逆三角形”のカッコいいい体を作ることができます。男女ともに「美しいプロポーション作り」には欠かせない種目です

また初心者がショルダープレスを行うなら、まず軽めのダンベルを選択するのがおすすめ。軽めのダンベルでショルダープレスを行うことで、怪我のリスクを低減することが可能です。フォームに慣れてきたら、徐々に重量を増やしていきましょう。

サイドレイズ

サイドレイズは、ダンベルショルダープレス同様に、肩の筋肉である三角筋を鍛えるための種目です。ダンベルで行う肩のトレーニングとしては、最もポピュラーな種目になります。

サイドレイズは三角筋・中部を鍛えるのに最も適した種目です。逆三角形のカッコいい体を作るには、サイドレイズで三角筋・中部をしっかりと鍛え上げることが必須。上半身のバルクアップに欠かせない種目になります。

サイドレイズは、フォーム自体はシンプルですが、非常に難易度の高い種目です。ボディビルダーでも正しくサイドレイズで三角筋中部を刺激するには、かなりの上級者でない限り難しいと言われています。まずは軽めの重量で正しいサイドレイズのフォームを身に付けましょう。

ダンベルリアレイズ

ダンベルリアレイズは、ダンベルショルダープレスとサイドレイズと組みわせて行って欲しいトレーニング種目です。

ダンベルリアレイズは、肩の後部にある三角筋・後部を鍛えることができます。三角筋・後部が発達することで一気に肩の筋サイズはアップするでしょう。大きく発達した肩の筋肉を手に入れるなら、ぜひ取り入れたい種目です。

ダンベルリアレイズを行う時のポイントは、やや軽めのダンベルを選択すること。重すぎるダンベルは選ばずに、しっかりとフォームをコントロールして筋肉の収縮と伸長を感じながら行うのがおすすめです。

ジムのダンベルトレーニングメニュー【背中編】

ジムでおすすめの背中のダンベルメニューを紹介します。今回紹介する背中のダンベルトレーニングメニューは、以下の3つです。

  • ワンハンドローイング
  • ダンベルデッドリフト
  • ダンベルプルオーバー

順に深堀して解説していきます。

ワンハンドローイング

ワンハンドローイングは、背中の筋肉を刺激するためのダンベルトレーニングです。背中にある広背筋という筋肉を鍛えるのに適しています。

ワンハンドローイングは動き自体もシンプルで、初心者はもちろん女性トレーニーにもおすすめのダンベルメニュー。片手づつ行うので、広背筋への刺激をしっかりと感じながら行うことができます。

ワンハンドローイングで鍛えられる広背筋は、ボディメイクには欠かせない筋肉です。ワンハンドローイングで広背筋を鍛えることにより、カッコいい逆三角形の体を作ることができます。また背中の筋肉を鍛えることで『褐色脂肪細胞』を刺激できるので、ダイエットにも効果的です。

ダンベルデッドリフト

ダンベルデッドリフトは筋力アップにおすすめのメニューです。デッドリフトでは、背中の筋肉である『脊柱起立筋・広背筋・僧帽筋』が同時に稼働します。また同時に下半身の筋肉である『大臀筋・大腿二頭筋』も稼働させることが可能です。

スクワットと同じく稼働する筋肉の動員数が多いダンベルデッドリフトは、筋力アップにピッタリのメニュー。背中の主な筋肉である『広背筋・僧帽筋・脊柱起立筋』の3つを同時に鍛えることで、男性なら「逞しい背中」を、女性なら「ピンと伸びた背筋」を作り上げることが可能です。

ただしダンベルデッドリフトを間違ったフォームで行うと、腰痛の原因となりかねません。スクワット以上にフォームの取得が難しい種目ですので、ダンベルデッドリフトに初めて挑戦する人は、必ずジムトレーナーのフォーム指導を受けるようにしましょう。

ダンベルプルオーバー

ダンベルプルオーバーでは、主に背中の広背筋を中心に鍛えることができます。また大胸筋の下部を同時に刺激することが可能です。

ダンベルプルオーバーは、大胸筋と広背筋という2つの大きな筋肉を、包括的に鍛えることができます。大胸筋と広背筋という上半身の中でも特に大きい2つの筋肉を鍛えることで、男性なら逆三角形のカッコいい体を。女性ならバストアップに効果的です。

またダンベルプルオーバーは背中の筋肉と胸の筋肉双方を刺激できるため、トレーニングの終盤にアイソレーション種目として導入するのがおすすめ。やや軽めの重量を使用し、ダンベルをしっかりコントロールしながら行うのがポイントです。

ジムのダンベルトレーニングメニュー【腕編】

ジムでおすすめの腕のダンベルメニューを紹介します。今回紹介する腕のダンベルトレーニングメニューは、以下の3つです。

  • ダンベルアームカール
  • コンセントレーションカール
  • ダンベルキックバック

順に深堀して解説していきます。

ダンベルアームカール

ダンベルアームカールは、腕の筋肉である上腕二頭筋を鍛えるためのトレーニングメニューです。腕の筋トレを行うなら、ぜひ取り入れたい種目の一つになります。

ダンベルアームカールは動き自体もシンプルで初心者から女性にまでおすすめできる種目。腕の筋繊維は元々細い傾向にあるので、ダンベルアームカールを重たい重量で行う必要はありません。軽い重量で構わないので、しっかりと上腕二頭筋への負荷を感じながら行いましょう。

またダンベルアームカールの派生種目として『インクライン・ダンベルアームカール』という種目もあります。インクラインベンチを45°に設定して行う種目で、通常のダンベルアームカールよりもより上腕二頭筋を収縮させることができます。腕をしっかり鍛えあげたい人は、ぜひ取り入れてみてください。

コンセントレーションカール

コンセントレーションカールは、アームカール同様に上腕二頭筋を鍛えるための種目です。ボディビルダー兼ハリウッドスターとしても有名な『アーノルド・シュワルツェネッガー』が好んだ種目でもあります。

コンセントレーションカールは、ベンチ台に座った状態で片腕ずつアームカールを行うダンベル種目。両腕を一度に動かすダンベルアームカールよりも、筋肉へ意識を向けることができます。重たい重量ではなく、コントロール可能な重量で10回~12回繰り返し行いましょう。

またコンセントレーションカールは、腕のトレーニングの後半に取り入れるのがおすすめです。ダンベルアームカールなど他の腕トレを終えた後、アイソレーション種目として導入しましょう。最後の追い込みメニューとして取り入れることで、より上腕二頭筋が発達していくはずです。

ダンベルキックバック

ダンベルキックバックは、二の腕の筋肉である上腕三頭筋を鍛えるのに適したダンベルトレーニングです。ダンベルアームカールなどと合わせて行うことをおすすめします。

ダンベルキックバックは、上腕三頭筋・長頭を鍛えるためのトレーニング。上腕三頭筋は『外側頭・内側頭・長頭』の3つに分かれていますが、中でも長頭は上腕三頭筋の中で最も大きな筋肉です。ダンベルキックバックを行うことで、大きく逞しい二の腕を手に入れることができます。

また女性もダンベルキックバックを行うことがおすすめです。特に二の腕のたるみが気になる女性は、積極的にダンベルキックバックを行いましょう。二の腕を引き締め、女性らしいスラットした腕になることができます。

ジムのダンベルトレーニングメニュー【脚編】

ジムでおすすめの脚のダンベルメニューを紹介します。今回紹介する脚のダンベルトレーニングメニューは、以下の3つです。

  • ダンベルスクワット
  • ブルガリアンスクワット
  • スティッフレッグドデッドリフト

順に深堀して解説していきます。

ダンベルスクワット

ダンベルスクワットは初心者であっても、ぜひ取り入れるべきメニューです。『キング・オブ・エクササイズ』とも言われており、ほとんどのパーソナルジムでスクワットをメニューとして取り入れています。筋力アップはもちろん、ダイエットにも効果の高い種目になります。

ダンベルスクワットがダイエットに効果的である最たる理由は、「消費カロリーが大きいから」です。ダンベルスクワットでは『大腿四頭筋・大腿二頭筋・大臀筋』など脚に付着する筋肉のほとんどを使用します。体の中でも脚の筋肉が占める割合は最も大きく、より多くの脚の筋肉を稼働させるスクワットは他メニューに比べて消費カロリーも大きいのです。

またダンベルスクワットでは、脚だけでなく背筋や腹筋などの体幹部の筋肉も連動して稼働します。つまりスクワットは“全身運動”でもあるのです。数あるフリーウェイトの中でもダンベルスクワットはダイエットに最も適したメニューであると言えます。

ブルガリアンスクワット

ブルガリアンスクワットも脚を鍛えるためのダンベル種目としておすすめのメニューです。片足のつま先と甲をベンチ台に乗せた状態で上下運動をおこないます。

ブルガリアンスクワットは、スクワットと同様に脚の筋肉全体を鍛えるための種目。足の位置を変えることで鍛えられる筋肉の部位が変わることも特徴です。足をより前に出すと大腿四頭筋を。やや足をベンチ台に近い位置に設定すると、大腿二頭筋・ハムストリングス・大臀筋に刺激を与えることができます。

またブルガリアンスクワットは、通常のスクワットに比べ、首や腰への負担が少ないこともメリットです。首や腰を痛めることなく脚の筋肉を鍛えあげることができます。ただしブルガリアンスクワットは非常に強度の高い種目。慣れていない間は、軽いダンベルを使って正しいフォームを身に付けましょう。

スティッフレッグドデッドリフト

スティッフレッグドデッドリフトは、大腿二頭筋・ハムストリングス・大臀筋などを鍛えるのに適した脚のトレーニングです。ダンベルを持った状態で、膝を伸ばしたままデッドリフトの動きを行います。

スティッフレッグドデッドリフトで鍛えられる大腿二頭筋や大臀筋は脚のプロポーション形成には欠かせない筋肉です。スクワットやブルガリアンスクワットと組み合わせることで、より脚の筋肉を強く刺激することができます。

ただしスティッフレッグドデッドリフトは、フォームの習得が難しい種目。デッドリフト同様に間違ったフォームで行うと、腰を痛めてしまう可能性があります。初めてスティッフレッグドデッドリフトに挑戦する人は、必ずトレーナーからフォームチェックを受けるようにしましょう。

ジムでのダンベルトレーニングで理想のボディメイクを

今回はジムでできるダンベルトレーニングを部位ごとに解説しました。ダンベルトレーニングはボディメイクにとって欠かせない種目ばかり。正しいフォームを身に付け、コンスタントにダンベルトレーニングを行うことで、理想のボディメイクに近づけることでしょう。ぜひ今回の記事を参考にジムでのダンベルトレーニングに励んでください。

ジム事業者の方へ

【FitMapへジムを掲載してWEB集客数が大幅UP】

・本当にアクセスあるジム検索サイトへ掲載したい
・コスパ良く掲載できるジム検索サイトを探している
・パーソナルトレーニングの集客ができてない…

そんな方向けに、業界最大級のアクセス数を誇るジム検索サイト「FitMap」は特におすすめ!サイトへの掲載にかかるスピードは最短即日1時間と早く、価格も大手サイトと比較し安くてコスパも◎

↓ お気軽にご相談ください! ↓